2011年2月2日水曜日

ビオワイン


毎日の雪かきで、筋肉痛と闘う今日この頃・・・

ほんとうに、早く春が来てほしいものです。


寒い日が続くので、疲れて帰って、燗酒・・・と言う人も多いのではないでしょうか?

そこで、体にやさしい、そして飲み疲れない、そんなワインの紹介です。



最近、「ビオワイン」っていう言葉を、よく耳にします。

定義は様々ですが、要は、有機農法のぶどうで造ったワインってことです。

詳しくは、ビオロジック、ビオディナミに分類されますし、自然派、

またはヴァンナチュールとも呼ばれます。


生産者が、自然や、ブドウが育つ大地を、素直にストレートに表現したワインです。

添加物、酸化防止剤等を使わない、または極力使っていない為、

一般的に、色が薄いですが、果実味が非常に濃いのが特徴です。

ノンフィルターだったりして、にごっているものもありますが、旨みのあるワインが多いです。

飲み過ぎても二日酔いがないとか・・・嬉しいじゃないですか!


かたやま酒店では、このワインを入荷しています。



アトゥラ  フランス、南仏のビオ。

「Natural」の前後をとって、ATURA。

白は、シトラス、ネクターなどのアロマ、

スモーキーなミネラル感。

赤は、チェリー、カシス、スイートスパイス。

赤白共に、クリアーでモダンながら、リッチな印象。


だしの素でつくったお吸い物の後に、昆布と鰹節でとったお吸い物を、飲んだような、

缶詰めなんかの、人工的なエキスを使用したソースと、

既製品を使わず、全て手作り、無農薬の食材で作ったソースを食べ比べたような、

味わって初めて、気が付く、純粋な美味しさに、相通じるものがあります。


きっと衝撃をうけるはず、です。



これは、有機野菜のグレッグです。

無駄なものを加えず、

素材の美味しさをフルに生かした料理です。


・・・ビオワインと、考え方は同じでした。



その他、ビオ取り揃えております。興味のある方、是非お越し下さい。

2011年2月1日火曜日

ヴィノカカオ


アジアカップも終わり、北陸を襲う大雪も何とか、一段落・・・
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

かたやま酒店も、店内を模様替えし、気を引き締めて、2011年も頑張って参ります。

お酒を通して、お客様とコミュニケーションをとり、皆さまに愛される店作りを目指します。



さて、早いもので、もう2月・・・

で、バレンタインデーですね。

この行事、酒屋とは、縁遠いとお思いかもしれませんが、そんな事も無いんです。

ワインが好きな男性に、チョコレートのニュアンスのある赤ワインなんかを

送ったりっていうのも、変化球で、きっと喜ばれると思います。


で、こんなワインもあります。



ヴィノカカオ          見た目は、ボルドーワインですが、

フランス人ショコラティエの、フランク・モプエ氏が造り出したチョコレートワインです。

毎年、御好評頂いている商品で、グランメゾンでも登場したりしています。

まさに、チョコレートを食べながら、ボルドーワインを飲んだような、味わい。


通常のワインのように、食後酒として、15度くらいで飲んで頂いても、結構ですし、

バニラアイスクリームにかけても、ベリーと合わせても、相性抜群です。

または寒い夜には、温めてお飲み頂いても、良いんではないでしょうか?

スパイスや、オレンジなんか効かせてやると、より楽しめると思います。

こんな感じで、フルーツスープにしても、最高です。



長くなりましたが、またこれからも、お酒を中心に、料理や音楽、子育てなど(笑)、

いろいろな話題をお届けしようと考えております。

なお今回から、ブロガーチェンジしました、息子です。宜しくお願い致します。           

2010年7月25日日曜日

黒に金 赤に銀

今日も朝から日射しが強い。

こんな日は木陰で目をつぶり、揺れる遠くの景色を眺めながら
風に吹かれているのが一番なのになと考えながら、
先日届いたイノセンス・ミッションの新譜に耳を澄ましている。

















そうそう、先日、僕の店のTシャツが出来上がった。
背中にバックプリントしたのは、祖父が着用していた法被の紋を
あしらったもので、黒のTシャツには金文字。赤のTシャツには銀文字。
中々の出来栄えのTシャツはお客さんに妙に好評である。















連日の暑さに体も少々バテ気味だが、
元気の良いTシャツに身を包み、なんとか夏を乗り切らなくちゃと思っている。

そして時間があれば、
そよ風のように聴こえてくるイノセンス・ミッションの音楽を、
心に隅々に流し込んであげて。

2010年7月5日月曜日

夏の届けもの

7月になり、家庭菜園の野菜が実り始めている。
今朝、採れた野菜はピーマンにミニトマトとなす。
ここ数日の雨で大きくならずに土に落ちたものがあったが、
写真の野菜たちは元気に育ってくれた。















さて最近、朝一番に聴いているのはステファン・グラッペリの1987年の作品。
『Stephane Grappelli / Plays jerome Kern』である。












ジェローム・カーンの哀愁漂う曲をステファン・グラッペリが奏でるバイオリンが
小気味良く、僕のまだ完全に目を覚ましていない体に浸透していく。

これから迎える夏。僕の仕事も忙しい季節となるが、
出来る限り朝は早めに目を覚まし、プランターの野菜達の成長を眺め、
素敵な音楽を聴いて一日の始まりを迎えたいものだ。

2010年6月20日日曜日

祖父の形見

先日、祖父の形見である法被が出てきたので、袖を通してみた。

祖父は僕が一歳になるかならない頃に亡くなっているので、
どんな人だったかは全くと言っていいほど、何も知らない。

袖を通した法被はゆったりとした仕立てになっていて、
そんなに小柄な人物ではなかったように感じる。

そして法被を着た祖父は凛とした仕草で、
何事が起こっても、堂々とした構えの人だったのだろう。

小さな事で動揺したり、
つまらない事で腹を立てたりする事も多い僕であるが、
この法被に袖を通す時だけでも、
明治の男を気取ってみせようかと思ったりする。

それとも、落ち着きのない性格の僕を、
「この孫をなんとかしなければ」と祖父の亡霊が、
この法被を見つけるように仕向けてくれたのかも知れない。

Private Kagawa Ryo 2010

 加川 良 LIVE

■日時/2010年6月20日(SUN)  open / 19:00 start / 19:30
■会場/フォークBarひろき (福井県敦賀市本町)
■TEL/0770-25-3097
■チケット/¥3500
http://www5f.biglobe.ne.jp/~twins/contents.html

 

2010年6月18日金曜日

Terminal Sunset Party

海が沈む夕日を眺めながらロマンチックな立食カクテルパーティー。
敦賀を代表するバーテンダーやシェフが集い、腕をふるいます。

■≪LIVE≫
 Popo... http://popokibito.exblog.jp/
 Myuca... http://www.myspace.com/ememtree
 前田直子trio... http://www.jumping-cats.com/

■日時:2010.6.20(sun) 16:00~21:00
■場所:新日本海フェリー敦賀ターミナル3F多目的ホール
■入場チケット:¥1000(飲食代別途)
■当日チケット:¥1200(飲食代別途)
 ※入場料の一部が社協に寄付されます

■≪参加協力店≫
 Tree Cafe
 Bar COCO AZURE
 Cafe&DiningBarきらく
 ほんの間
 ぼたん亭
 新日本海フェリー